About us

わたしたちについて

わたしたちについて

さかいソーシャルデザインセンターは、大阪・堺市やその近隣大学の教職員が共同で立ち上げた「さかい大学市民活動ネットワーク」が運営する学生の市民活動をサポートするオンラインセンターです。 ボランティア活動に関する相談受付やオリジナルプログラムの開催等、多彩な支援活動を実施しています。

わたしたちの願い

「ボランティア活動」や「社会貢献活動」、テレビやニュースで言葉を聞いたことはあるけれど、どこか真面目で堅苦しく難しそうなイメージで、自分とは関係ない遠い世界のことのよう。

実は少し興味はあるけれど、チャレンジするには心の整理や勇気が必要で、一人ではじめるのもなんだか不安。

それに一度はじめてしまったら活動を途中でやめるのもどこか申し訳ない気持ちになりそうで、こうして色んなことをぐるぐる考えていたらなかなか活動を始めることができない。

そんな学生のみなさんの声をよく耳にします。

また新型コロナウイルス感染症の影響が避けられない昨今、経済や雇用状況も良くない見通しが続き、自分の将来に期待できない、これからの未来が楽しみではない。

そんな暗い声も同時に耳にします。

わたしたちは、もっと気軽に、何にも縛られず自由に、まちや地域や社会に飛び出してほしい、自分たちが心から楽しみにできるこれからの社会を自らの手でデザインしてほしいと願っています。

大学の外へ一歩踏み出せば新しい出会いがあり、活動を重ねる度に思いを馳せる人や地域が増えてゆく。

新たなコミュニティやネットワーク、どんどん湧いてくるアイデア、なんでもできそうな無敵感、そんなものを手に、これからの社会や未来を自由に作っていってほしいと思っています。

市民活動・ボランティア活動や地域活動を通した「ソーシャルデザイン」には、みなさんの学生生活や人生を豊かにするヒントがたくさん詰まっているとわたしたちは信じています。

いつでもどこでも誰とでも、わくわく軽やかに活動できる、「あったらいいな」を日々の生活の中を通してみんなでデザインしていく、そんな拠点をわたしたちは目指しています。

コンセプト

いつもの生活に
ソーシャルデザインを+α

ソーシャルデザインセンターでできること

関心を深める

ソーシャルデザインへの
興味や関心を深める
コンテンツを提供しています。

活動する

誰でも気軽に活動できる多彩な
ソーシャルデザインプログラムを
展開しています。

相談する

ソーシャルデザインにまつわる
あれこれを、オンライン上で
気軽に相談できる
窓口を設置しています。

管理・運営団体「さかい大学市民活動ネットワーク」について

「さかい大学市民活動ネットワーク」は、大阪・堺市周辺に拠点を有する大学・短期大学の間で、市民活動・ボランティア活動に関する情報交換や学生支援・地域連携事業の実現をめざして2021年4月に結成されました。
※このネットワークは堺市委託事業「市民活動に係る大学間ネットワーク構築推進等業務(2019-2021)」の取り組みのなかでうまれたものです。

現在のネットワーク構成員(団体)は以下のとおりです。(※順不同)

大阪健康福祉短期大学/大阪物療大学/堺女子短期大学/帝塚山学院大学/羽衣国際大学/桃山学院教育大学/桃山学院大学/大阪公立大学(事務局)