すーみん
団体情報

- 団体名:
大阪公立大学発ひとり親支援団体
NPO法人すーみん
- メールアドレス:
- Instagram:
「なりたい」に向かってがんばるひとり親のママ・パパを、学習支援などで全力応援!
【取り組み内容】ひとり親世帯の親御さん向けの無料オンライン学習支援事業「すーみんの学び舎」を運営してます。活動の担い手は、大学生や教育や、ひとり親世帯の貧困、女性問題に関心のある社会人の方です。
【着目課題】着目している課題は「ひとり親世帯の貧困」で、特に、その背景にある、ひとり親世帯の親御さんの低賃金・不安定就労という課題に対して、学習支援を通じてアプローチをしています。
【どんな学習支援なの?】
看護専門学校や高卒認定試験の合格など、目標達成を目指すひとり親の「親御さん」向けに、オンライン学習支援を行います。zoomを用いて1回2時間の無料の学習支援を実施します。教える教科のレベルは中学~高校1年までのレベルが基本です。ボランティアさんの専門性も踏まえて支援内容は変わります。
【どんな特徴があるの?】
学習支援というと、利用者さんの持ってきた課題に質問対応するという印象があると思いますが、すーみんでは、利用者さんの合格までの勉強計画も一緒に立てます。また、ただ教えるだけというよりも、勉強仲間として、気張らずに支援を受けてもらい、モチベを維持できるように取り組んでいます。また、オンラインの個別学習支援のボランティアさん同士で、ミーティングを月1度やるので、学習支援での体験や感動や悩みやその他いろんなことをボランティア同士でシェアできるのも特徴です。
【NPO法人の運営もボランティアで実施!】
すーみんでは、学習支援のボランティアで関わっていただくだけでもokですが、3つのチームがあり、運営もボランティアで行っています。具体的にいうと、学習支援のボランティアをよりよくしようと考える学習支援チーム、snsやwebサイト、フライヤー作りをする広報チーム、行政や関係団体へのすーみんの活動紹介をしたり、寄附活動を行ったりする、財政・渉外チームというチームがあります。こういった活動で自分のスキルを生かしたり、自分の今までしたことない分野へのチャレンジをするフィールドになるかと思います。
取り組み紹介
キーワード
- 学習支援
- ひとり親支援
【活動日時】
・学習支援は週に一度、月3~4回(2時間程度/回)
・ミーティング(土日が多い)が月に1~2回
・その他、ひとり親世帯向けの企画を行います。
【活動場所】
・学習支援はオンライン(Zoom)
・ミーティングは大阪公立大学などで行いますがオンライン参加もできます。
【活動内容】・中1~高1程度の数国英等の質問対応
・勉強計画を立てるお手伝い
・勉強仲間として支える。
・「すーみん特別講座」や「親子deサロン」の企画・運営
・広報、渉外、資金調達等の法人運営
■学習支援以外の関わり方もできます!
・団体の運営もみんなでやってます!役所や関係支援施設の方とのコミュニケーション、メンバー・お母さんとの接点づくりの告知活動、学習支援自体の運営、資金集めなどの視点が関わることもできます!
・マンスリーサポーター(毎月継続的に寄付をする支援方法)等、寄付で活動を支えていただける方も募集してます。
★寄付ページはこちら!★
https://smiopu2016.wixsite.com/suumin/general-6
【募集対象】教育・ひとり親世帯の貧困・女性問題に関心のある大学生・社会人・シニア
ボランティア参加者の傾向
参加者の年代比
- 学生を除く若年層(20代~30代)が多い
活動現場での出会い
活動に参加している市民の特徴
- 大阪公立大学をはじめとした大学生
- 社会人
- シニア・主婦

すーみんに参加しているのは分野も学年も異なる大学生から社会人までバックグラウンドも違う様々な方が関わっています。学習支援ボランティアや母子生活支援施設でのボランティア活動に関わるメンバーも多いですし、社会福祉士の勉強をしているメンバーもいます。興味ある人!一緒に活動しましょう!
ボランティアに参加したい人は、ソーシャルデザインコーナーに相談か、すーみんへ直接メールかSNSのDMから連絡ください!個別に説明のお時間を設けさせていただきます!