English Forest
団体情報

- 団体名:
English Forest
- メールアドレス:
- webページ:
- Instagram:
団体紹介
Unlock the Magic of English
English Forestは英語で絵本読み聞かせボランティアグループとして、大阪堺市に2024年3月に登録し、4月から始まりました。グループの雰囲気は、各々の特技を活かし、日本語・英語の読み聞かせ、英語の手遊び・歌、英語のクイズ・ゲーム、舞台美術、台本の作成、裏方作業などを担当しております。幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、メンバーがお互いを尊重し合って活動しております。子供たちだけでなく、保護者の方、携わる人みんなが「楽しかった・面白かった」と感じてもらえるようなイベントを目指しております。 更に、英語習得までの学習時間は約3000時間と言われています。子供たちが英語に触れる機会をもっと増やしてあげることを目的として立ち上げました。小さいころから英語に触れていると、それだけ英語を習得するスピードも速くなります。日本の人口が減少し、これから海外と関わる仕事が増えていくと考えられるので、英語の需要は増えていくでしょう。楽しければ、英語に興味を持ってもらえるだけでなく、他の図書館イベントも面白いのではないか?と子供たちに、色々なことに興味を持ってもらえるのではないかと考えております。先ずは月1回、年12回の開催を目指しております。色々な図書館でのイベントを増やしていく予定です。
取り組み紹介
キーワード
- 子ども
- まちづくり
- 学習支援
- 高齢者
【えいごえほんライブ】
幼児~中学生くらいまでを対象に、英語に触れていただく機会を提供する。
楽しく英語習慣を身につけてもらうために、参加する子供たちだけでなく、関わる人みんなが楽しいと感じてもらえるイベントを目指しています。
日本語・英語の読み聞かせ、英語・日本語の進行、英語の手遊び・歌、英語のクイズ・ゲーム、台本を考える、舞台美術を担当する、裏方に回る、など、ボランティアは多岐にわたります。一度イベントを見学していただき、もしも参加したい場合は、面接の上、誓約書を提出していただきます。誓約書に記載していますが、社会人として最低限のマナーを守っていただきたいです。
【活動日時】
2025年8月現在は2ヵ月に1回程度ですが、月1回開催を目指しています。土日をメインに活動しています。
【活動場所】
堺市立北図書館がメインです。
【活動内容】
幼児~中学生くらいまでを対象に、英語に触れていただく機会を提供する。
楽しく英語習慣を身につけてもらうために、参加する子供たちだけでなく、関わる人みんなが楽しいと感じてもらえるイベントを目指しています。
【募集対象】
10代~70代
中高生の参加も可能
英語の学び直しの人もいます。
読み聞かせをしたい人は日本語・英語絵本の読み聞かせができる人(ボランティア養成講座を受けていただきます)、英語にチャレンジしたい人もご相談ください。易しい英語絵本からチャレンジすることも可能です。同時に英語手遊びやゲームを一緒にやっていただける人が募集対象です。
【謝礼等】なし
【ボランティア活動保険】個人で加入
【申込方法】メールやDMでご連絡頂き1度イベントをご見学ください。ボランティア活動に参加希望の場合、面接の上、契約書を提出していただきます。
ボランティア参加者の傾向
参加者の年代比
- 多世代にまたがる
活動現場での出会い
活動に参加している市民の特徴
- ボランティア貢献に興味がある人
- 英語を話す人・話したい人
- グループ活動に協力的な人

当グループは子供たちの英語習慣・英語学習に関わるだけでなく、自分自身が英語を使用することによって、英語学習のサイクルを叶えています。また英語を使用するボランティアだけでなく、様々な役割分担からお互いを尊重できる人たちと関わることができます。親御さんの前でパフォーマンスする社会人として、清潔感を持つ、時間を守る、ドタキャンしない、誹謗中傷・あらゆるハラスメントをしない、人を尊重できる、出会い目的のつきまとい・ストーキングなどをしないなどの基本的なことを守ってもらうことを期待します。問題がある場合は、退会していただきます。
図書館が主催する読み聞かせボランティア養成講座を受けていただきますが、受講についてはご相談ください。まずは、一度イベントに見学に来てください。